MENU

1歳10ヶ月イヤイヤ期と新型コロナ闘病隔離生活〜解熱後編〜

ワンオペ育休中ママのMarikoです!

母子ともに新型コロナウイルスに時差感染→解熱後、二人とも咳だけが残る中おうち時間をどう過ごしたのかを書いていこうと思います。

いやあ本当に長かった・・・

母子ともに軽症だったとは思いますが、もう一生コロナにはかかりたくないと思うほどです。

Withコロナ?無理無理無理!(意味が違う)

目次

解熱後(5日目)ワンオペ生活再び

2日前からのクループ症候群の咳が続いていた娘(詳しくは〜〜〜ご覧ください)に起こされまくっていた私は朝起きてからも寝た気がせず、(あ、これカラオケオールした時とかの体のやつだ、とか昔を思い出していました)娘もなんだかグズグズ気味イヤイヤも酷く

とりあえず起きてすぐyoutube!困った時のyoutubeをつけてしんどいのでダラダラと朝ごはんを作成。なんとか食べさせることに成功したものの娘の機嫌は引き続き悪。

眠いから寝よお〜と言ってもイヤ!と言われ(いや絶対眠いから寝ようや・・・と思いつつ)youtube!テレビばかりごめんなさい。この時点で病み上がり×寝不足続きの私には頭を働かせる余裕はなかった・・・

そんなこんなで午前中を凌ぎ、お昼ご飯の時間にやっとお昼寝に入りました。

お昼寝に入ったものの30分ほどで咳で起きてしまい、日中寝るのが下手くそな娘はグズグズ、そこから30分ほど抱っこで歩き回る・・・

お昼ご飯にポテトと唐揚げを揚げて、ポテトだけを食べ(偏食なので何を食べるか日々博打です)こんな疲れているのになぜ揚げ物をした?と刺激を求めた自分を責めました。

そこからおもちゃで遊ぶ?の提案もイヤ。塗り絵する?イヤ。と全ての質問にイヤと返されつつ、(普段はうん!とかもっと可愛いのに・・・)外に出られなさすぎて家に飽きてストレスが溜まりまくりの娘。

そこに届いた宅急便!

開けて、アンパンマン見た娘にっこり、ご機嫌に。(昨日本当にポチっておいてよかった、救世主のアンパンマン様)

嬉しすぎて自分のカメラでバスボムとスプレーの写真を撮っていました。このカメラ、1歳児でも使いこなせているので本当に買ってよかった!

夕方、晩御飯ごろになると、あまりお昼寝ができなかった娘MAXグズグズに。こちらもMAXに疲れている為もう普通に怒ってしまう→余計グズグズさせるの悪循環。。。

何を聞いてもイヤ!というので、じゃあどうしたいの???言って!!!!!!と何度も攻防しました、言えないのわかっているけどこっちも全部察せねえ!

グズグズがあまりに辛く、もうアカン・・・と思ったところ眠かったのか寝てしまったので、30分休憩。

起きてその後風呂に入り、寝かしつけを終え、1日が終了しました(端折って書いていますが、なかなか寝るまでもグズグズで大変でした)

娘就寝後あまりにも自分のメンタルがやられかけたので、藁にもすがる思いでネットでおもちゃを購入。(詳細〜〜)

闘病隔離生活6日目に続きます。

完全に元気(6日目)お互いにストレスフル地獄のおうち時間

夜はしっかり寝てくれて、睡眠不足は解消できた私。

おうち時間でストレスが溜まりまくっている娘に楽しい時間をお届けしようと、画策した結果、夏に使用していたコストコで購入したウォーターテーブルをお風呂に出して遊びました

久々に娘の笑顔が見られて嬉しい。。。

夏もかなり活躍しましたが、こんな使い方ができるなら本当に買ってよかったウォーターテーブル!!!

水(お湯)遊びをして疲れたのか、お昼ご飯前に小一時間昼寝。

起きてからお昼ご飯を提供しましたがあまり食べず、グズグズ、私が眠くなってしまい、youtubeをつけてちょっと寝かせて、、、と思い横になりましたが

顔の前でママ!ママママママ(グズグズグズグズ)攻撃を受け、寝れるはずもなくクッキー作りをすることに。

お菓子作りが大の苦手なので、混ぜるだけでできちゃうクッキーミックスを使いました。本当に最近の世の中は誰でもなんでもできてありがたい。。

眠気からイライラしながらクッキー作りをし(母)語気が強くなってしまいましたが、そんな母の前でも娘は楽しそうにクッキーの型抜きをしていてくれました。

その後今日のために昨日注文しておいた粘土を開けて、粘土タイム

あまりハマらなかったのか(普段もやっているから目新しくなかったのか)早めに終了。この時点でまだ16時。

子育て中の皆さんならお分かりのここから恐怖の夕方タイム(たくさんやることがあるのに子供がグズグズしだす時間)が始まります。地獄はここからでした。。。

退屈になってしまった娘はここからずっとママ〜ママ〜とグズグズ。あれこれ私もご機嫌を取るために提案するも、

全てイヤ!!!!と撥ねつけられ手がつけられず、、

唯一冷蔵庫のゼリーが食べたいという希望はわかったので、渡すとイヤ!とポイされてしまい、ここで私全てが嫌になりブチギレ。

ひどい言い方をしてしまい怖くなり部屋を出て玄関にうずくまり泣きました。

普段怒ってしまった後自己嫌悪で悲しくなるのですが、今回はひどい言い方をしてしまったことより、私のストレスも限界でおうち時間が辛すぎることでもう育児やめたい。。。という気持ちから大泣きしました。(普段あまり泣かないのですが限界でした)

その後持ち直し、娘にひどい言い方をしてしまったことを謝りなんとか仲直りしましたが、その数分後にはグズグズグズグズイヤイヤイヤイヤ・・・

提案を断られる→怒る→なだめるの繰り返しで、結局寝るまで数時間グズグズは続き、

私も一緒になって何回も泣きました。笑 本当に辛すぎて「ママももうイヤ〜〜〜〜(大泣き)」みたいなことも。

寝た後洗濯しようと思っていましたが、そんな気力は残されておらず娘が寝た後少しして寝ました。

そういえばこの日、Disney+にも加入しました。ケチな私は普通に入るのが悔しかったためポイント等をもらえる方法を探し、登録。

闘病隔離生活7日目に続きます。

元気だけど限界(7日目)楽しいおうち時間にする為おもちゃ投入

昨日の地獄疲れがトラウマで、今日はそんな思いしたくない!!!と思った私は朝から娘のご機嫌を保つことに必死。幸い昨日より何故かご機嫌だった娘と、朝から楽しく遊べました。ただ一つ、

お昼寝をしない!!!!!!!!

母のメンタルを殺しに来ています。笑

そこで昨日注文しておいた(本当にグッジョブ)こちらのおもちゃ。

クリエーションサンドマジカルキャッスルという室内砂場遊びができるものです。

以前よりキネティックサンドは気になっていたのですが、調べているとトイザらスブランドのこちらの方が安かったため、こちらを購入。詳しくはこちらの記事に書いております。記事〜〜〜〜〜

砂場遊びが大好きな娘にこちらは大ヒット!開けた瞬間から目をキラキラさせて、遊び方を教えていないのに、ついていた型抜きで黙々と遊んでいました。

(吹き出し)型抜きもたくさん入っていたため、私も一緒にやっていて楽しかった・・・!

ひとり遊びしてくれるかな?と少し離れて家事をしようとしましたが、すぐママママ〜!!!と呼ばれた為断念。コンディションさえ良ければこれがあればひとり遊びもしてくれそうな気がします。

一通り遊び終え、そこからも娘は割とご機嫌だったので、昨日のような地獄を見ることはなく1日を終えることができました!

ただ、寝ている時に咳き込みすぎてもどしてしまい、シーツを交換したりするので疲労MAXの私の心は折れそうでした。。防水シーツをケチって買っていなかった自分を恨みました。笑

次は闘病隔離生活8日目(最終日)です!

限界of限界(8日目)ナメてかかった最終日

隔離最後の日!!!ということで、特に準備もせず気持ちの高揚感だけで乗り切ろうとした母。

これが大きな間違いでした

娘はご機嫌でいてくれたものの、ストレスは間違いなく溜まっているのでふとしたことでイヤイヤギャン泣きスイッチが入る状態。

私も少しも離れられない、自分のことが何もできないストレスから心が疲れ切っておりふとしたことでブチギレスイッチが入る状態。

この二人を交わらせるともう地獄絵図な時間が何回もありました。。

おもちゃでうまく遊べないと元々すぐ癇癪を起こしておもちゃを投げる娘。いつもなら「投げないよ〜?うまくできなくて悔しかったんだね。もう一回やろう?」と育児書の手本のような声かけをしている私。

今日の私は「いったいな!!!!!!!!!!!!!!!やめて!!!!!!!!(ヒス)」いつもの声かけは全部無駄になったな。と思うと拍車をかけて悲しくなり何回も泣きました。

またブチギレスイッチを何度も入れたのが、私の食べているものを欲しがる→一口食べて少しグチャグチャにしてイヤ!(いらない)を何度もやられ、唯一の食べ物の癒しすら奪われ本当に辛かった。。

そんなこんなで結局お昼寝もせず、寝るまでどうやって乗り切ったのかあまり記憶がないのですが、

子供にイライラしたら掃除をすれば落ち着く性分なので、ママママ!をスルーして掃除をし続け今家がピカピカです

本当に些細なことでブチギレ続けてしまったので育児が怖くなりましたし、普段外に出られるありがたさや人とのコミュニティがどれだけ癒しになっているか身にしみてわかりました。

もう一生コロナは嫌だ。。。そしてポチっていた便利なおもちゃ達には物凄く助けられたので、今後は災害グッズばりに元気な時に用意しておこうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

早生まれ繊細っ子(HSC)を育てる繊細(HSS型HSP)の母です!育休中、4月より復職予定

目次