
こんにちは!3歳繊細っ子を育てるシングルワーママMarikoです!
我が家の娘は11月に3歳の七五三を行いましたが、その時娘はまだ2歳8か月!
しかも繊細っ子気質の為、髪をくくられるのも苦手、知らない人にも人見知りをしてしまう、果たして着物なんか着れるのか…?という不安でいっぱいでした
色々と準備したおかげもあってか、結果的に七五三は大成功に終わったので準備してよかったものを紹介します!
ヘアメイク&着付け&カメラマンを一括で引き受けてくださるカメラマンさんに依頼
2歳の娘には着物を着て長時間は厳しい…そもそも着物が着れるのか?など不安がたくさんあった為すべて行うことができるカメラマンさんに依頼しました!
慣れない場所に緊張してしまうHSC(繊細さん)は、美容院やスタジオでの着付けメイクは本人の負担を考えて避け、自宅で落ち着いて着付けやヘアメイクしてもらうことで準備に対するハードルを下げることができました!
またスケジュールとしては自宅(ヘアメイク着付け)→神社でのロケーションフォト→御祈祷という一番シンプルな流れにすることで一度もグズることなく七五三を終えることができました。
↓ちなみに着物は楽天市場でレンタルしましたが、低価格で5日間ほど借りられてコストも安くオススメです!

前もってyoutube等で流れを入念に伝えておく
繊細っ子は刺激を受けやすく、新しいことに対しても刺激を受けすぎてしまう為、なるべく事前準備をしています!
3歳の七五三の様子を撮られたYoutube等を事前に見ることで、新しいことに対する不安を和らげることができました。
また、娘の繊細気質を知っている保育園の先生にも「〇日七五三なんですが、不安がっていてきちんとできるか心配で…」ということも伝えておき
先生からも「〇ちゃんの可愛い写真見せてね!」等、多方面から励ましてもらいました(笑)
これは絶対必須!:草履の代わりに和装シューズ
着物をレンタルした我が家でしたが、草履を履かせるハードルが高すぎた為に
和装シューズを楽天市場で購入しました!これが最強に良かった!
シューズにすることで神社内をご機嫌に走ることができ、写真もとても良いものを撮っていただけました。
↓3歳の七五三では必ず用意していただきたいくらい、オススメです!
(我が家が購入したものが値上がりしていた為、お安い&柄もかわいいのでこちらを載せました!)

さいごに…その他用意したもの&全て終わるまでにかかった時間
七五三のお祝い(且つ機嫌よく楽しくその日を終えてほしかった)なので、普段好んでいるおやつをラッピングして着付けが終わった後に渡しました。
かわいいものが大好きな娘は喜んでくれましたし、小さなラムネ等は写真撮影中飽きてきた頃にポイっと口の中に入れることで間が持ちます!
七五三はあまりにもスムーズに進んだ為に自宅での準備→写真撮影→祈祷終了までで2時間程で済みました!
どなたかの参考になれば幸いです
ご覧いただきありがとうできました!