
HSS型HSP気質で3歳娘を育児中のシングルワーママのMarikoです!
今回はGWの連休が終わる頃にとてつもない憂鬱さと不安を感じた私がとった対策をお伝えします。
連休開け憂鬱になってしまい、不安で頭がいっぱいな方どなたかの助けになれば幸いです!
ふわふわの手触りの良いもの(人形)や子供を抱きしめる
ふわふわのものを抱きしめるだけで幸せホルモン”オキシトシン”が体内に放出され、ストレスから心を守ってくれる効果があると言われています。
それを知ってから私はストレスを感じた時に手触りの良いクッション兼ぬいぐるみをギューっと抱きしめることにしており、抱きしめるだけで「気持ち良い、オキシトシンが放出されてる〜」と思って抱きしめています

育児中であれば子供とハグをするのも良いと思いますが、力を加減しなくて良いので手触りの良い人形などの方が良いかもしれません!
栄養のあるご飯を3食食べる:腸活&貧血対策
これって中々難しいんですが…
心が荒れている時ほど食事が大切かと思い、ただ心が荒れているから作る気力が沸かないんですよね…
私の場合は前日夕方ごろ〜憂鬱になるまでは無気力さはなかったので、元気なうちに簡単な副菜を作っておきました
幸せホルモンの中には腸内で作られるホルモンもあるそうなので、腸が喜ぶご飯+貧血予防のタンパク質を意識していました。
日頃から冷凍で食べられるタンパク質をストックしておくのもかなりおすすめです。
明日の予定など未来のものは見ない、できることをする
とにかく不安でいっぱいなので、スケジュールなどを確認しようとすると余計に心がザワザワしてしまう為
未来のことが頭に浮かんだ瞬間扉を閉めるイメージでシャットアウトしました。
また不安がいっぱいな時は脳が一種のパニック状態な為、少しでも心が「やりたい」と動いたことや、とにかく「心が癒される」ことだけに集中しました



YouTubeで毎日公式が更新しているコナンをずっと見ていました、あとはお風呂に浸かるなど新しいこと意外で普段からこれをしたら体をゆるめることができるものを見つけておくのが良いかも
Chat gptに相談する
不安な時は頭が不安に襲われていてパニック状態なので、一旦Chat gptに不安な気持ちを吐き出すことで少しだけ気持ちが整理されました
また共感&今の状況を客観的に教えてくれたりするのでとにかく気持ちを何かに吐き出すことは有効かと思います
※HSPさんが人に本音で相談すると、特有の感情の濃さを理解してもらえず、逆に傷つくことがあるので、できれば一旦紙に書く、AIに相談するなどがオススメです。
もちろん、もしダメだ、どうしようもないと思ったらすぐ信頼できる人や公的機関、医療機関などに助けを求めてください。助けての声は早ければ早い方が良いです。
“攻め”ではなく”守り”を意識する
仕事に向けて「頑張らないと!」「頑張ろう!」とスイッチを入れようとしがちですが、脳は休みのままなので中々切り替えが効かず苦しい思いをすることになります。
その時に意識すべきなのは「頑張る」という攻めではなくとにかく「癒す」「立ち止まって確認する」という守りを意識しながら行動する方がストレスのダメージを抑えることができます



仕事が始まった日もメモに「呼吸」と書いておき、定期的に呼吸が浅くなっていないか作業を止めて確認しました
さいごに:結局仕事が始まってどうだった?&おすすめグッズ
休みボケしながらも、朝の子供の送迎を終え仕事を始めた私は「意外とうまくいけてるじゃん」
という気分でしたが、その日に運悪く高難易度のミーティングが入っており、勘が働かなさすぎて自分の中っうまく話せず、かなり傷を負いました..,



夜食べたかったケーキを買って食べましたが気分がパーッと晴れることはなく…
ただ、周りも休みボケで本調子じゃなさそうだったこともあり、それには少し救われましたがやはり傷ついていた所、翌日娘が発熱し、また数日仕事を休むことに
良いのか悪いのか自分も休むことになり、傷を癒す期間となり回復できました…
色々準備していても、何が起こるかわからないのが人生…
特にワーママの育児×仕事の生活は戦場です。
ワーママだけでなく働く人たちは皆戦場に向かっていると考えて、サバイバルする用意をしておくことが必要だと思います。
今不安な気持ちと戦っているどなたかのお役に立てればと思います。
お読みいただきありがとうございました。
↓ストレス対処法に関してかなり参考になった本を載せておきます。すべての不安に対応する基礎になると思うので一度読んでみることをオススメします!


Kindle Unlimitedにも掲載のある本で、無料期間であれば無料で読むこともできかなりオススメです!

